施設案内
- クリニック外観
- 正面エントランス
- 受付・待合室
- 中待合室
- 第一診察室
- 第二診察室
- 処置室
- 処置・検査ベッド
- CT・レントゲン室
- 特別診察室
- 多目的トイレ・女性トイレ
医療機器
- CT
被ばく量を最小限に抑えた、Canonの最新型CT「Aquilion Start / i Edition」(16列マルチスライスCT)肺がんCT検診・各種CT検査依頼お受けいたします。 - レントゲン
被ばく量の少ない最新のデジタルレントゲンを導入しています。撮影後すぐに画像を見ながら診察可能です。 - 血圧脈拍検査(動脈硬化検査・血管年齢検査)
加齢や喫煙、生活習慣病の進行に伴う血管のしなやかさや血管の詰まりの具合などを客観的にみることが出来ます。 - 肺活量検査
呼吸機能検査機器で喘息やCOPDの診断に用います。肺年齢の測定も出来ます。 - 呼気NO検査(一酸化窒素検査)
呼気に含まれる一酸化窒素の濃度を測定することで喘息の有無や程度を診断する検査です。 - マイクロCOモニター(一酸化炭素ガス分析装置)
呼気中の一酸化炭素濃度をセンサーにて検知し、その濃度を測定する装置で禁煙治療で測定します。 - 心電図検査(12誘導)
12箇所の視点から心臓内の電気の流れを観察します。 - オージオメーター
1000Hz/4000Hz帯の聴力検査 - AED
- ネブライザー(吸入器)
吸入薬を霧状にし、直接気管支に届けるための器具です。吸入薬は経口薬よりも少ない量で大きな効果があります。 - 自動血球計数装置
白血球・赤血球・ヘモグロビン濃度・ヘマトクリット値などの項目を院内で迅速に測定することが可能です。 - CRP測定装置
CRPとは炎症が起きると体内で増加するタンパク質で、炎症の程度や活動度を示すことから、院内で感染症や炎症性疾患などの診断のために迅速に行うことが可能です。 - 富士ドライケム
コロナやインフルエンザ、その他の感染症の迅速検査機器で、簡易な検査でありながら測定データの信頼性は最も高いとされる液体法と同等です。 - 小型尿分析器