メニュー

交通案内

クリックしてGoogleMapを表示

422-8065 静岡市駿河区宮本町10-18

診療時間

診療時間
8:30~12:30
(最終受付12:00)
circlecirclecirclecircle-star-
15:00〜18:30
(最終受付18:00)
circlecirclecirclecircle---
土曜8:30〜14:00(最終受付13:30)
発熱外来専用時間帯 毎時45分〜15分間
直接来院の初診の患者様の最終受付時間は午前は11時45分・午後は17時45分とさせていただきます。ご了承いただきますようお願い致します。

【休診日】 金曜・日曜・祝日

お知らせ

スタッフコラムを更新しました。 [2025.01.13更新]
猛威を振るうインフルエンザ感染症
スタッフコラムを更新しました。 [2024.12.02更新]
積極的に摂るべき!『睡眠の質を上げる食べ物』
スタッフコラムを更新しました。 [2024.11.01更新]
インフルエンザの大流行に備えよう!
重要なお知らせ  [2024.10.18更新]

①発熱外来受診希望の方へ  発熱から24時間経過していますか?!時間経過が乏しいと抗原検査をしても正確な結果が得られませんので受診の時点で24時間経過していない方は翌日以降のご予約をお取りいただきますようお願い申し上げます。                                                      

③一緒に働きませんか?! 患者数増加により看護師(正社員)【パートで土曜日出勤できる方も歓迎!】、を募集中です!!詳しくはトップページ一番下の採用情報をご確認ください。

④提携駐車場のサービスチケット配布についてご確認ください。

    (i)予約の患者様当院より最大3枚テナント内薬局をご利用にて追加で最大4枚まで配布。

   (ii)予約外の患者様当院より最大2枚テナント内薬局をご利用にて最大2枚配布

 

当院の特徴

大学病院レベルの最新型CT検査が即日可能

どんな病気も早期発見が重要です。当院では被爆を最小限まで抑えることで身体への負担を軽減し、総合病院と同等の綺麗な画質で撮影ができるCanonの最新型CT「Aquilion Start / i Edition」(16列マルチスライスCT)を完備しています。レントゲンや超音波検査では見つけにくい箇所の、より小さな病変まで発見することができ、精密な診断を行うことが出来ます。

スムーズな診療体制

医療DX(デジタルトランスフォーメーション)が進む近年、当院ではデジスマ診療と呼ばれる『時間帯予約システム』『事前問診システム』『電子カルテ』の連携をしています。更に会計には『自動精算機・各種支払い対応』を導入することで、患者様をできるだけお待たせしない仕組みをつくりました。

呼吸器専門医が診察

当院は、こどもからご高齢の方まで、誰でもいつでも安心して受診できる地域のかかりつけ医を目指しています。風邪、高血圧、糖尿病、高脂血症(脂質異常症)、動脈硬化症、痛風(高尿酸血症)など一般内科といわれる幅広い疾患に対応いたします。

迅速な検査体制

当院は総合病院と同様の設備を持つ外部機関と連携し、クリニックでも精度の高い血液検査を受けることができます。血算(赤血球数・白血球数・血小板数・ヘモグロビン量、等)と、炎症性疾患の指標となるCRPの検査機器を完備しており診察時間内に結果が出るので、迅速な診断が可能です。

クリーンな院内環境

当院は2つの診察室とは別の入口から入ることができる、特別診察室をご用意しております。発熱や風邪症状、発疹などのある患者様は、この特別診察室で、『受付→検査→診察→会計』までの全てを済ますことができます。また、呼吸器疾患やアレルギー疾患の患者様にも、より安心・安楽に過ごしていただけるよう院内各所に高性能の空気清浄機を設置しフィルター付きの換気システムを取り入れ、空気の流れを意識したものになっております。

安心できる医療連携

当院は近隣の総合病院と連携した診療体制をとっています。精密検査や入院加療が必要な場合は迅速に連携医療機関へご紹介致します。また手術後、状態が安定している場合の経過観察、定期検診もお受けいたします。地域の皆様と共に歩むかかりつけ医を目指し、患者様が安心して暮らせるよう全力でサポートさせていただきます。

ご挨拶

ご挨拶

皆様、はじめまして。
院長の加藤 暢介(かとう のぶすけ)と申します。
このたび、様々なご縁のもと静岡市駿河区宮本町にかとう内科・呼吸器クリニックを新規開院させていただくこととなりました。
私は静岡県富士市出身で、幼い頃から常に“目の前に富士山が見える”という素晴らしい環境で育ちました。

院長 加藤 暢介(かとう のぶすけ)
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME